• 24時間WEB予約
  • 診療サポートシステムLunaLuna

漢方薬局 桃仁

0285-40-5030

営業時間
11:00〜19:00
(電話相談は12:00〜)

定休日
日・月・祝日(盆・正月休み有)

〒329-0433
栃木県下野市緑3-18-1

JR宇都宮線 湘南新宿ライン 自治医大駅下車、東口より徒歩8分
MAP
プロフィールブログ
プロフィールブログ

HOME > 漢方薬局 桃仁の薬草魔女ブログ > アーカイブ > 生薬の話: 2021年8月

漢方薬局 桃仁の薬草魔女ブログ 生薬の話: 2021年8月

シルクロードを渡ったスパイスに想いをはせて


世界各地のお茶を飲みながら、ブログを更新していく3日目です。

今日は、スリランカのセイロン紅茶、マータレー。

マータレーは、スパイスの産地で知られる小さな町だそう
 .ACBB2E1A-A279-4FF6-B817-6BE0AAF8457B.jpeg E92782BC-B0CB-4949-B8B7-61D1CE3C212E.jpeg

ターメリック色のパッケージに描かれているイラストは、ナツメグ、クローブ、カルダモン、シナモン、スターアニスなど。

実は、漢方薬の中にもいろいろなスパイスが入っています。

ナツメグは、甘い刺激性の香りが肉料理に使われたりしますね。ハンバーグに入れている方が多いかもしれませんね。

から使われているとも言われます。漢方薬では、肉荳寇(ニクズク)と言われ、胃腸を温めて下痢などを治す芳香性健医薬で、

太田胃散やパンシロンなどにも入っています。

クローブは、歯医者さんの匂いとも言われる独特な香りです。この香りは、オイゲノールという精油成分です。

オイゲノールには、抗炎症、殺菌、鎮痛、局所麻酔作用があり、歯科医院でも使われています。

漢方薬では、芳香性健医薬、開鬱、鎮吐、鎮静薬として使われます。

カルダモンは、香りの王様とかスパイスの女王と呼ばれるほど、古くからある有名なスパイスです。

漢方薬としては、白豆寇(ビャクズク)と言われ、消化器の不調改善、駆風薬、咳痰を抑える効能があります。

シナモンは、あの独特な香りで、シナモンスティック、シナモンティー、シナモンロールなどおなじみですね。

漢方薬では、桂枝茯苓丸、桂枝湯など聞いたことがあると思いますが、桂枝で、発汗、消炎作用などがあります。

スターアニスは、形が星みたいでかわいいですよね。漢方薬では、八角と呼ばれ、お腹を温め、冷えによるお腹の痛みを取ります。

インフルエンザの治療薬タミフルは、八角が原料になったと言われます。

ハーブ、スパイス、漢方薬がラクダの背中に乗せられ、シルクロードを渡ったという話に心惹かれ、

その光景を想像して、ワクワクしていたことを思い出しました。

今日の夕食は、スパイスたっぷりのカレーにしようと思います。





牛黄の力

世界のお茶を飲みながら、ブログを書いています。

今日は、インドのアッサム紅茶です。

ミルクにも合う、豊かなコクと甘みのお茶と書いてありますが、ストレートで楽しみました。

2B6626FB-90BE-4358-9644-67E8E9157355.jpeg7B3E4571-ADEB-4DEE-A19B-BC5C76E0A8F8.jpeg

2日目のブログは、動物生薬 牛黄について書いていきます。

牛黄は、5年ほど前の夏の終わりに 脳梗塞で救急搬送され、半身不随になってしまわれた方に使った忘れられない思い出があります。

詳しいお話は、ここには書きませんが、この方は、牛黄製剤で半身不随も回復され、

その後、マラソン大会に何度も出場し、好タイムで頑張っています。

お医者さんたちには、とても驚かれているようです。

牛黄は、牛の胆のうにできた胆石(結石)で、1000頭に1頭とも言われ、希少性と素晴らしい薬効から

金よりも高価な生薬とも言われます。実際、高いですsweat01sweat01

薬物書の古典『神農本草経』には、命を養う薬と書かれています。

無病息災のお守りの護符の文字は、牛黄を入れた墨によって書かれます。

無病息災の願いを込め、また人間を災いから守ると言われる牛黄。

水戸黄門の印籠の中にも、牛黄が入っていたと言われています。

牛黄の薬効として、

「驚癇寒熱、熱盛狂痙」と神農本草経には書いてあります。

訳すると、驚いて卒倒した者や高熱で痙攣を起こした者、精神異常をきたした者に効く。という意味です。

漢の時代の漢方書には、

子どものあらゆる病気、口も開けないほどの高熱、大人の精神錯など幅広い症状に使え、

長期に渡って服用すれば、寿命を延ばし、物忘れしなくなる。と記されてます。

中医学書を読むと、芳香開竅薬に分類されており、

主な効能として、開竅豁痰、清熱解毒が挙げられ、

高熱や熱病による意識障害、炎症や痙攣、特に脳梗塞などの脳血管障害による意識障害に用いられます。

牛黄の末梢の赤血球数を増価させる働きや、抗酸化作用によると考えられています。

牛黄の薬理作用として

肝臓保護作用、解熱作用、赤血球新生促進作用、血圧降下作用、抗酸化作用、

抗炎症作用、抗ウイルス作用、強心作用、利胆作用、末梢神経障害改善作用、鎮痙作用、鎮静作用

我が家の愛犬が、雷に驚き興奮している時に、牛黄の鎮静作用を期待して使ったこともありました。

わんわん吠えて泣き止まなかった愛犬が静かに寝てくれたことを思い出しました。

我が家は、出かける時には、牛黄製剤がカバンの中に入っています。

漢方の救急薬としても、安全な優れた薬です。
4089FC44-313C-401E-8E88-0E28952124A8.jpeg
*妊婦さんにはお勧めしません。お使いの時は、漢方薬剤師にご相談ください。
*参考文献 救心製薬小冊子牛黄 



1

« 生薬の話: 2021年2月 | メインページ | アーカイブ

このページのトップへ