• 24時間WEB予約
  • 診療サポートシステムLunaLuna

漢方薬局 桃仁

0285-40-5030

営業時間
11:00〜19:00
(電話相談は12:00〜)

定休日
日・月・祝日(盆・正月休み有)

〒329-0433
栃木県下野市緑3-18-1

JR宇都宮線 湘南新宿ライン 自治医大駅下車、東口より徒歩8分
MAP
プロフィールブログ
プロフィールブログ

HOME > 漢方薬局 桃仁の薬草魔女ブログ > 西魔女 > 甲状腺について

漢方薬局 桃仁の薬草魔女ブログ

< ストレスについて  |  一覧へ戻る  |  腸活で安心、安全な健康ダイエット >

甲状腺について

甲状腺の異常が様々な症状を引き起こす原因になっていることがあります。
今回は甲状腺について、簡単にお話をしたいと思います。

見出し
①甲状腺とは?
②甲状腺の病気
③その症状、甲状腺が関係していませんか?
④甲状腺の検査
⑤補足

①甲状腺とは?
甲状腺は甲状軟骨(のどぼとけ)にある蝶が羽を広げたように見える内分泌腺です。
つばを飲み込んだ時に動く部分が甲状腺です。

甲状腺は甲状腺ホルモンを産生し、貯蔵し、放出するという働きを担っています。
甲状腺から分泌されるホルモンは、サイロキシンとカルシトニンがあります。
サイロキシンはアミノ酸にヨードが結合したものです。
サイロキシンの作用は、多々ありますが、その基本は新陳代謝の亢進です。
甲状腺ホルモンの作用
全身  ;基礎代謝量上昇、熱産生
脳   ;脳の正常な発達を促進
心臓  ;心拍数増加、収縮力増強
骨格筋 ;タンパク質の異化(代謝によってエネルギーを作る)
肝臓  ;コレステロールの低下、中性脂肪の低下
腸管  ;糖の吸収を促進
脂肪組織;脂肪分解促進
骨   ;成長ホルモンと共に骨格の正常な発達を促進

※カルシトニン 骨新生作用

②甲状腺の病気
★バセドウ病   ;甲状腺の機能亢進
 症状      ; 疲れやすい、動悸、頻脈、心房細動、手足の震え、体重減少、甲状腺の腫れ、
          コレステロール値が下がる、汗をかきやすい、暑がり、イライラ、早口、
          軟便、下痢、筋力低下、食欲亢進、上眼瞼後退、眼球突出など

★橋本病     ;甲状腺の機能低下
 症状      ;疲れやすい、気力低下、寒がり、皮膚の乾燥、徐脈、体重増加、低体温、
          無気力、うつ状態、物忘れ、便秘がち、甲状腺の腫れ、コレステロール値の上昇
          筋力低下など

バセドウ病、橋本病は良く知られていますが、それ以外にも甲状腺の病気があります。
参考に
★粘液水腫    ;橋本病が進行し著しく甲状腺ホルモンの値が低下した状態、まれな病気ではあるが
          命にもかかわる。
★無痛性甲状腺炎 ;甲状腺ホルモンの値が乱れ高くなった後に低くなり、やがて正常値に戻る。
          破壊性甲状腺炎が原因、橋本病に合併したり、出産時にも起こりやすい。
          甲状腺の産生には問題がないが、貯蔵に問題があり、治療をしなくても
          数か月後にはホルモン値が戻る。
★亜急性甲状腺炎 ;甲状腺のウィルス感染、痛みは伴うが治る。これも、破壊性甲状腺炎の一種。
          痛みがひどいときは、副腎皮質ステロイドなどが治療に使われたりする。
★妊娠性一過性甲状腺機能亢進症;妊娠初期に胎児がまだ甲状腺ホルモンが作れない時期、妊娠
          7~15週にかけて、母体の甲状腺機能が亢進する。
          その後は胎児が甲状腺を作れるようになれば、元に戻る。

その他にも、線腫様甲状腺腫、自律性機能性甲状腺結節、甲状腺乳頭がんなどがあります。

③その症状、甲状腺が関係していませんか?
様々な疾患の原因が、実は甲状腺が関係していたということが、多々あります。
例えば、イライラやドキドキなどがあり、更年期症状と思っていたら、甲状腺機能亢進症だったり。
また、やる気がなく、疲れやすく、気持ちも沈み、うつ状態なのかもしれないと思っていたのが
甲状腺機能低下症だったり。
意欲も元気もなく、年齢的にも認知症なのだと思っていたら、これも甲状腺機能低下が関係してたりなど
そのようなことがあります。

以前勤めていた調剤薬局でも、気持ちがイライラ、落ち着かず心療内科にかかられていた方が、甲状腺機能亢進症があったり、またうつ症状が中々改善しない方に甲状腺機能低下がないか、検査をしてみるのも
良いのではないかとアドバイスをしたりしていました。
また、60代始めで、認知症が疑われ、ご主人が落胆されていた方にも、もしかしたら甲状腺機能低下がないか、検査をしてみるようアドバイスをさせて頂いたりしていました。

甲状腺機能低下症、亢進症は圧倒的に女性の方が多いですが、男性ももちろん甲状腺の機能異常が
見られることはあります。
これも以前、勤めていた調剤薬局での事ですが、お母様の薬を毎月受け取りにいらっしゃる男性が
いました。年は50代くらいだろうかと思っていましたが、ある時、お痩せになって、はつらつと薬局
に入ってこられました。
あまりの変わりように驚き、お痩せになりましたねと話すと、甲状腺機能低下が分かり、治療をするようになりましたと話していました。
以前は、少し顔もむくみ、ろれつが回っていないような話し方をする方でしたが、それもなくなり、10歳も20歳も若返ったように見えたものです。

④甲状腺の検査
問診、触診の後、血液検査で、甲状腺ホルモン作用を持つ遊離甲状腺ホルモン、FT3、FT4、及び
甲状腺刺激ホルモン TSHの値を調べます。
FT3,FT4が高く、TSHが低い→甲状腺機能亢進症→バセドウ病を疑う
FT3,FT4が低く、TSHが高い→甲状腺機能低下症→橋本病を疑う
この他、自己抗体や超音波検査などを基にして、ガイドラインに沿って診断されます。

⑤補足
日本は海に囲まれており、他国に比べ、海藻を多く摂る国民です。
海藻などに含まれるヨードは、甲状腺ホルモンを作る材料となります。、
ヨードは多すぎても少なすぎても、問題を起こすことがあります。
橋本病などの病気がある人は気を付けなければなりません。
また、バセドウ病では、ヨードを多く摂ることで、甲状腺ホルモン産生低下を利用した治療もあります。

※ヨードを多く摂ることで、甲状腺刺激ホルモンが、もういらないねと判断し、それにより甲状腺ホルモンが低下します、身体にはこのような微妙な調節機能があるのです。

うつ症状や更年期症状、そして、認知症状など、その陰に甲状腺の問題が隠れていることも、ままあります。気になることがある際は、一度、甲状腺を診てもらうのも必要ではないかと思います。



















 IMG_3410 spanishbeauty.jpg

カテゴリ:

< ストレスについて  |  一覧へ戻る  |  腸活で安心、安全な健康ダイエット >

同じカテゴリの記事

腸活で安心、安全な健康ダイエット

見出し
1:最近話題のGLP-1ダイエット⁉️
2:腸活ダイエットをお勧め
3:デブ菌、ヤセ菌の働き
4:短鎖脂肪酸とGlp-1
5:まとめ

1:最近話題のGLP-1ダイエット

ダイエット・・・気になることありますよね。

最近、医療ダイエットの宣伝を見かけることがあります。

薬を服用するだけで、楽にダイエットと謳っているようですが・・・

2型糖尿病の方に処方される薬が、現在、ダイエットを目的に、保険適用外、自由診療で出回っている

ようです。(それには、薬剤師として驚きました。)

それは、GLP-1作動薬を使って、ダイエットを行うものです。

GLP-1作動薬は、消化管ホルモンの働きで、血糖を下げ、本来は、2型糖尿病に使用されます。

その薬が食欲を抑えたり、糖の吸収を緩やかにしたり、インスリンの分泌を促す

ことで、ダイエットに効果があると使われているのです。

楽にダイエットをしたい気持ちも、わからなくはありませんが、それによって思わぬ副作用に

悩まされる事例も発生しているようです。

2:腸活ダイエットをお勧め

そこで…安心安全、健康に導く、お勧めのダイエットがあります。

それが腸活ダイエット、つまり腸を整えることで、太りにくい身体作りを目指します。

ダイエットのみならず、健康にもなれる、そんなダイエットはいかがですか?

3:デブ菌、ヤセ菌の働き

腸内には、善玉菌、悪玉菌、日和見菌が棲息しています。

そして、腸内の善玉菌、悪玉菌、日和見菌は、2:1:7のバランスが良いと言われます。

しかし、ストレスや、食習慣、加齢などで、そのバランスが崩れてしまうことは多くあります。

善玉菌、悪玉菌はなんとなくわかるけど、日和見菌って何?と思われるかもしれませんが

日和見菌は、腸内では1番多く、善玉菌が優勢になればそちらに加勢して働き、

悪玉菌が優勢になれば、悪玉菌に加勢して働きます。

日和見菌は、フィルミクテス門、バクテロイデス門に分けられますが

デブ菌はフィルミクテス門に多く属し、ヤセ菌はバクテロイデス門に多く属します。

フィルミクテス門は脂肪や糖を溜め込む性質を持っています。

過剰に吸収されたエネルギーは、消費されず、脂肪となり、脂肪細胞に蓄えられます。

フィルミクテス門が多いと、太りやすい体質になってしまいます。

だからフィルミクテス門は、デブ菌と言われるのですね。

そして、もうひとつの日和見菌、バクテロイデス門は食べ物を分解して

エネルギーに変換する働きが強く、痩せやすい体質に導く働きをしています。

ヤセ菌と言われる所以です。

さらに、ヤセ菌は、食物繊維やオリゴ糖を分解して、短鎖脂肪酸を作ります。

4:短鎖脂肪酸とGLP-1

短鎖脂肪酸は、腸内細菌によって、作られます。

その短鎖脂肪酸の働きのひとつに、肥満の予防、改善があります。

それは、短鎖脂肪酸が、脂肪細胞に働きかけ、脂肪の吸収をブロックする作用があるからです。

それと同時に骨格筋に作用して、脂肪を燃焼させる働きも持っています。

また、短鎖脂肪酸は、痩せるホルモンと言われるGLP-1の分泌を促します。

GLP-1は、GLP-1ダイエットで冒頭にお話ししましたね。

5:まとめ

腸を整える事が、つまりはダイエットにもつながります。

そして、ダイエットのみならず、体調も良くなります。

これが、安心、安全で健康なダイエットの所以です。

ダイエットの方法は様々あるでしょうが(無謀な自己流も含め)、急激で無茶なダイエットは

身体を壊すことにもなりかねません。

食生活を改善し、健康で太りにくい身体づくりをしませんか?

※ 腸活ダイエットに関しては、桃仁では、ファスティングアドバイザーがおりますので

ご相談ください。









腸活で安心、安全な健康ダイエットの続きを読む

ライオンのおやつ

先日、NHK BSで、ライオンのおやつの最終回を見た。

これは小川糸さんの作品をドラマ化したもの。

第一回目でその内容に感激し、毎週楽しみにしていた。

これは人生最期を迎えるに相応しいホスピスで過ごすお話し。

そのホスピスは、瀬戸内海に浮かぶ美しい島にある。

ホスピスで一緒になった仲間と、そこで美味しい料理を頂き、週1回のそれぞれの思い出を

再現したおやつを楽しむ。

外出も自由で、美しい島に住む人々、自然に癒される。

最期を迎える人々を暖かく見守りお世話をするホスピスの人々、ボランティアが

彼らの生活を支えている。

そして、死に向かう者は、ホスピスで過ごす事で、自分の人生を肯定し、それを見つめ直し、改め


最後まで生き切って、生涯を閉じる。それが短いものであっても。

 良い旅を…最後にマドンナ(ホスピスの経営者) が優しい笑みで、心のこもった言葉をかけるのが、

印象的だった。

死は終わりではなく次のステージへの旅立ちなのだから。

ドラマも良かったけれど、是非原作も読んでほしい、悲しいけれど、心を揺さぶられる作品。

1E0F599B-B625-4DA2-B46A-95148C6E9AC8.jpeg







 


春近し

今日で2月もおしまい

そんな今日はとても暖かくて、ちょっとドライブ

遅いお昼を、山を見ながらのんびりいただいています。

今日は生野菜たっぷりのタコライスにしました。

サルサソースで味付けした豚ひき肉が野菜の下にたっぷり、チーズも美味しい

生野菜を頂きたくなる、うん、やっぱり春なのですね。

CF657E57-AD9F-4611-A46D-ED5DDFEB854B.jpeg122990F7-530B-4A84-B7AB-E1E924E38342.jpeg

ダークチョコレートの効能 (認知機能向上)

今年も、バレンタインがやって来ます。

バレンタインの可愛い包装、パッケージ、目新しいものなどを見つけるとウキウキします。
cyoko.png

アルコールに合う大人のポッキーなるものを見つけて、買ってみようかな、などと考えています。

チョコレートも、最近はカカオの含有率(%)が書いてあるものが多いですね。

私は、カカオのパーセントが高い、ダークチョコレートが好きです。

そのダークチョコレートを毎日食べると、認知機能の向上が認められたという論文を見つけました。

ダークチョコレートを毎日摂っていると、血液中の神経成長因子(NGF)が上昇し、認知機能が向上するのだそうです。

そして、これはホワイトチョコレートでは認められていません。

また、以前にも、カカオを多く含むダークチョコレートは、ホワイトチョコレートと比べた場合、血圧を下げることや

チョコレートを良く食べる人のほうが、循環器疾患での死亡率が低いことも観察されていています。

それも、ダークチョコレートのほうが軍配が上がるようです。

でも、食べ過ぎは気をつけなくちゃいけないですね。
cyoko1.png
引用:Sumiyoshi E,et al Nutrients. 2019:11ppi: E2800
         国立循環器研究センター 循環器病情報サービス


骨で若返る

2020年、オリンピックイアー、私もスポーツファーマシストとして、デビュー‼ (オリンピックの仕事をするわけではないけど 笑)

今年は身体作り(毎年騒いでいるけど・・・)に励みたい、2月初めにはフラメンコの発表会も控えているし。
kayofura.png

そんなこともあって、今回は骨についての情報  骨の健康が若さの維持につながる( ^ω^)・・・

2年前、お正月にNHKスペシャル ”人体 骨が出す最高の若返り物質” を放送していたので、それについて書きますね。

身体を支えている骨は常に作り替えられています。

骨を壊す破骨細胞と、骨を作る骨芽細胞のバランスが取れて、身体は守られているのです。

5年で全身の骨が新しくなると言われています。

骨を壊す破骨細胞と、骨を作る骨芽細胞のバランスが崩れ、破骨細胞の働きのほうが大きくなったものが骨粗しょう症です。

簡単に言うと骨がもろくなる状態。

特に女性は閉経後はエストロゲンが減り、骨粗しょう症のリスクが増えてきます。

身体の骨組みとなる骨ですが、骨は様々なメッセージ物質を血液を通して全身に送っています。

それにより、免疫力増加、筋力増加、記憶力増加、精力増加など、若返りを担っているのです。

ちょっと、詳しく書くと

スクレロスチン: 骨細胞がスクレロスチンを出している、このスクレロスチンは、骨作りにブレーキをかけている。

つまり、スクレロスチンが多すぎれば、骨は作られず、もろくなり、また一方、スクレロスチンが少なければ、骨は作られ過ぎてしまい、

それも新たな症状、病気を生み出してしまう。(硬結性骨化症など)

オステオカルシン: 骨芽細胞から分泌され、記憶力を司ったり、筋力を増加させたり、精子の数も増やしたりしている。

オステオポンシン: 骨芽細胞から分泌され、免疫力を高める

そして、骨細胞がスクレロスチンを出し過ぎると、骨芽細胞からオステオカルシン、オステオポンシンの分泌が減り、つまり老化が

進んでしまう。

では、スクレロスチンを減らすにはどうすればよいか?

骨は衝撃を感知するとスクレロスチンを減らし、骨芽細胞を増やします。

つまり、活動的に動くことが、結局は骨の健康を維持することになるのです。

歩く、走るなど、ともかく身体を動かすことで、若返り物質が骨から全身の細胞、臓器に送られているということなのです。

1日中、デスクワーク、通勤は車、運動習慣もなし、そんな生活を現代人は送ってることが多いのではないでしょうか?

それと、もちろん、骨のためにはバランス良い食事も、大切。

分かっていることなのですけどね。なかなか、実行できないこともあるかもしれませんね。

私が、数年習っているフラメンコ、足を打ちならし、リズムを刻み、身体全体で、感情を表現するものだけれど、

それこそ、骨に刺激を与え、若返りにもつながっているのね、(笑) 

発表会の練習も頑張らなくちゃ (笑) (笑)
kayofura1.jpg

今年も?それとも今年は? 身体を動かすこと、心がけていきたいですね。

2020年も皆様の健康に少しでも貢献させていただきたいと考えております、ブログも更新していきたいと思います。

今後もよろしくお願い致します。



                                  久しぶりの登場⁈ 西魔女 (笑)

追伸;昨年の3月、スクレロスチンの生成を抑える薬、抗スクレロスチン抗体が新発売となりました。

骨折の危険性の高い骨粗しょう症の患者さんへの適応です。







このページのトップへ