
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (10)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (9)
- 2021年1月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (4)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年11月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (4)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (8)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (19)
- 2015年10月 (19)
- 2015年9月 (9)
最近のエントリー
HOME > 漢方薬局 桃仁の薬草魔女ブログ > 10ページ目
漢方薬局 桃仁の薬草魔女ブログ 10ページ目
女性の体を考える漢方トーク

1月の最終日曜日、軽井沢にて 女性薬剤師の先生方の前で、美容やアンチエイジング、わんこの漢方などのお話をさせていただきました。
会場もスキー場のコテージで、中軽井沢にあるお店から美味しいケーキも用意され、女子会のような楽しいセミナーでした。

昨日は、テレビ朝日のたけしの家庭の医学で、漢方薬のことが取り上げられました。
途中から見ていたのですが、漢方薬の相談は、漢方薬を学んだプロの認定漢方薬剤師に・・・
のように放送されました。
私も、日本薬剤師会認定 生薬・漢方認定薬剤師です。
が、
この生薬・漢方認定薬剤師を持っていなくても、すばらしい漢方家が沢山いらっしゃるのです。
何十年も漢方を学び、治療を続けている漢方の先生方が多いのです。
今は、簡単に短期間にいろいろ資格を取れる世の中ですが、
漢方専門の先生方は、やはりそれだけの時間をかけて、学び、実践されています。
今回のセミナーで美容の事をお話しさせて頂きましたが、
生薬を学び、東洋医学を長年学んできた 漢方専門薬剤師だからこそできる美容の話、
アンチエイジングなど、参加されている先生方から学ぶことも多いセミナーでした。
体調不良や子宝相談以外にも、美容やアンチエイジングなど、近所の漢方薬局を覗いてみてください。
長年学ばれた 東洋医学のプロが、悩みを解決してくれると思います。
(漢方薬局 桃仁)
2017年2月 1日 11:45
長いお付き合い
いつも、優しい笑顔のご主人が、しっかりと奥様をサポートして来店されます。
病気の内容は、言えませんが、初回来店の時に、
「良くなるとは、約束できないけれども、
わたしは、このように考えて、こういう治療を提案したいということと
このように考え、このような可能性はあるということ、そして、
今後再発しないように 身体を守ることはしたい。」と長い時間をかけて説明をしました。
西洋医学では、治療が難しい状態です。
では、東洋医学で治療できるのかと言うと、それも約束はできません。
長いスパンでの治療にもなるし、それなりに費用もかかるお話もしました。
それからお二人とのお付き合いが始まりました。
今日は、病院での検査の結果をお知らせに、おいしいケーキを手土産に来店されました。
「漢方を服用するようになってからは、状態が悪くなっていないので良かった。
病気の進行を止めてくれています。」 と言ってくれました。
目に見えて良くなる治療ではない時、この言葉が、私を勇気づけてくれます。
お二人がいらっしゃる日には、何か役に立ちそうな情報と ちょっとしたお茶請けを用意して待っています。

病気の進行を止めるだけではなく、どうかよくなりますようにと お帰りになるお二人の後ろ姿に心の中で手を合わせる日々です。
(漢方薬局 桃仁)
2017年1月27日 16:07
柚子の酵素と柚子のママーレード
私は、ゆずを適当な大きさに切って、種ごと大高酵素に漬けています。
大高酵素の甘みが苦手な方にも、美味しい~と喜ばれます。
10日ほど漬けておくと、柚子の皮がしんなりして、美味しいママレードに変わっています。
火を通すこともなく、腸の善玉菌に喜ばれる オリゴ糖たっぷりのママレードです。
添加物も入ってなく、大高酵素の中に含まれる
アミノ酸、ビタミン、ミネラル、抗酸化物質等も一緒に取れちゃう嬉しいママレードです。

(漢方薬局 桃仁)
2017年1月21日 12:20
大学合格の裏ワザ?

明日、明後日とセンター試験ですが、お天気が心配されますね。
雪

試験は、一発勝負


桃仁は、実は受験生の相談が多く、








秋から相談の多い症状です。
でも、大丈夫です。
漢方薬服用で、皆さん体調が良くなり、いつも吉報が届きます。
(場所柄なのか、医学部受験の相談が多いのですが、皆さん合格されています

緊張や不安で心が乱れた時に、服用してもらうといつもの実力が出せると喜ばれる 裏ワザ

(漢方薬局 桃仁)
2017年1月13日 15:55
今月のヨガのポーズ(体側を伸ばすポーズ)
効果 上半身(お腹周り)と下半身(脚の後ろ側)のシェイプアップ、また、内臓を刺激して、
消化力を高める効果があります。

① 両脚を伸ばして座ります。

②右脚を内側に曲げ、左脚は外側に伸ばします。
左脚の親指をつかみ、右腕は体側におろします。
③息を吸いながら、右腕を上に伸ばします。
④息を吐きながら、上半身を左に倒して、5~8呼吸ほどキープします。
⑤息を吸いながら、右腕を真上に戻し、吐きながら体側におろします。
⑥左脚を内側に曲げて、胡坐になります。
⑦反対側は、胡坐から右脚を外側に伸ばして、同じように行います。
久保良子先生のブログはこちら
(漢方薬局 桃仁)
2016年12月15日 17:18
薬草魔女のクリスマスの準備
朝の忙しい時間なので、じっくり見ることはできなかったので かなり、私なりにアレンジしているかもしれませんが、ちょっとやってみました。
① 堅めの紙を二つ折りにして、片面に両面テープを貼り付けます。

② ジッパー付保存袋を貼ります。

③ ジッパー付保存袋に水を入れ、花を挿します。

手元にあった、セブンイレブンのチラシを使って作るとこんな感じです。


グリーンの厚紙に クリスマスのマスキングテープを張るとこんな感じ。
ジッパー付保存袋って、いろいろ工夫すると、花器にもなるんですね。
今年は、庭のクリスマスホーリーが、たくさん赤い実をつけてくれたので、この季節のアレンジに使いたいと思います。
(漢方薬局 桃仁)
2016年12月 7日 17:30
クリスマスに...ポマンダー (東の魔女の冬遊び)

クリスマスに間に合う フルーツポマンダーを作りましょう!
フルーツポマンダーは、オレンジやレモンなど柑橘系のフルーツに香辛料(グローブ、丁子)を挿して、最後に香辛料(シナモン、カルダモン、オールスパイスなど)をまぶして、乾燥させて作ります。
香辛料(スパイス)は、殺菌、抗菌効果などが高いことから、魔よけや 病気予防のお守りとして使われました。
昔、ヨーロッパでは、ポマンダーを身に着け持ち歩いていました。
私は、クリスマスツリーのオーナメントにしたり、クリスマステーブルのデコレーションとしてキャンドルと一緒に飾ったりして楽しんでいます。
ポマンダー作りの楽しみは、何と言ってもあの香りです。
グローブと柑橘系フルーツの香りで、とても幸せな気分になります。
生薬やハーブの力って素晴らしいと、いつも感心しますが、生のフルーツが、グローブを挿し、
その他の香辛料をまぶすことによって、腐らずに乾燥状態になり、
その後も良い香りを漂わしてくれるのですから・・・・・
エジプトのミイラ作りにも使われた香辛料(スパイス)、部屋につるして、細菌から守ってもらいましょうか・・・
作り方
① 生の柑橘類、レモンやオレンジ、ゆず、きんかんなどを用意します。
② りぼんをかける部分に マスキングテープを巻きます。

③ グローブを挿していきます。爪楊枝などで穴を開けたところに挿していきます。
④ 香辛料(シナモン、カルダモン、オールスパイスなど)が入ったビニール袋に、グローブを挿した柑橘類を入れ、
スパイスをまんべんなくまぶします。
⑤ エアコンの下などで、2~3週間乾燥させます。
⑥ 最後にリボンやシナモンスティック、スターアニスなどを飾って出来上がりです。
(漢方薬局 桃仁)
2016年12月 2日 20:27
からだもぽかぽか、血流アップも・・・シナモン酵素

この季節は、スパイシーな香りが恋しくなります。
私は、身体も温め、血流をアップさせてくれる・・・・・シナモン酵素を利用しています。
シナモン酵素の作り方
シナモンパウダー 50g
大高酵素 300~500ml
初めは固まったようになりますが、2,3日でサラサラな液体になります。
大高酵素は、数々のオリゴ糖で腸内環境を改善してくれます。
(ビタミン、ミネラル、アミノ酸を作る善玉菌の栄養源はオリゴ糖です。)

シナモンケーキ、シナモンコーヒー
りんごとさつまいものコンポート(酵素煮、砂糖なし)
シナモン酵素を使って、砂糖を使っていないシナモンケーキ、
シナモンクッキー、シナモンティーやシナモンコーヒー。
クリスマススィーツにもおススメです。
砂糖なしの 酵素スィーツ、やさしいおいしさです。
(漢方薬局 桃仁)
2016年12月 1日 19:59
年末年始の集まりの前に、美しくなる!!
年末・年始は、懐かしい人と出会ったり、同窓会などが多くなります。
中には、何十年ぶりで会う人などもいますね。
そんな時、昔の自分と比べてどうかしら?と悩んでしまうことってありますよね。
女性が美しく、キラキラと歳を重ねていくアトラクティブエイジングを 提案している桃仁です。
以前、いつもの漢方相談が終わると、
「同窓会があって、3回目の成人式なの~ 着ていく洋服を買ってきたんだけど・・・・」と言いながら、
「何十年ぶりに会う人にさえないなぁ~と思われたくないんだけど、そんな漢方もありますか?」と相談されたことがあります。
女性をきれいに輝かせるのは、漢方のお得意なところですよ。とお話ししました。
身体の偏りを取り、気・血・水を巡らせることで 女性はきれいになります。
たっぷりの血流を体に巡らせましょう。
今から始めれば、間に合いますよ。 漢方でお手伝い致します。

(漢方薬局 桃仁)
2016年11月25日 12:36
砂糖なし 美味しい秋のスィーツ
この季節は、さつまいもとりんごを煮た ほんのり甘いスィーツはいかがでしょうか?
りんごとさつまいもの甘みが、ほっこりさせてくれます。
甘みを足すときは、大高酵素を入れています。
大高酵素は、50種類以上の野草、野菜、果物などが、発酵熟成されているので、発酵過程で得られた無数の代謝産物が、腸内細菌のえさになります。
甘みの成分は、オリゴ糖です。
材料 りんご

さつまいも 1個
大高酵素 30ml (甘さはお好みで調整してください。)
作り方 りんごとさつまいもは、5㎜程の厚さに切り、鍋に入れ、上から大高酵素を加えて、
蓋をして弱火で煮ます。
さつまいもが柔らかくなったら、出来上がりです。
松の実や シナモンパウダーを加えるのも 美味しいですよ。
(漢方薬局 桃仁)
2016年11月22日 16:55
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。