カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年9月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (10)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (9)
- 2021年1月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (4)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年11月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (4)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (8)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (19)
- 2015年10月 (19)
- 2015年9月 (9)
最近のエントリー
HOME > 漢方薬局 桃仁の薬草魔女ブログ > 5ページ目
漢方薬局 桃仁の薬草魔女ブログ 5ページ目
ダークチョコレートの効能 (認知機能向上)
バレンタインの可愛い包装、パッケージ、目新しいものなどを見つけるとウキウキします。
アルコールに合う大人のポッキーなるものを見つけて、買ってみようかな、などと考えています。
チョコレートも、最近はカカオの含有率(%)が書いてあるものが多いですね。
私は、カカオのパーセントが高い、ダークチョコレートが好きです。
そのダークチョコレートを毎日食べると、認知機能の向上が認められたという論文を見つけました。
ダークチョコレートを毎日摂っていると、血液中の神経成長因子(NGF)が上昇し、認知機能が向上するのだそうです。
そして、これはホワイトチョコレートでは認められていません。
また、以前にも、カカオを多く含むダークチョコレートは、ホワイトチョコレートと比べた場合、血圧を下げることや
チョコレートを良く食べる人のほうが、循環器疾患での死亡率が低いことも観察されていています。
それも、ダークチョコレートのほうが軍配が上がるようです。
でも、食べ過ぎは気をつけなくちゃいけないですね。
引用:Sumiyoshi E,et al Nutrients. 2019:11ppi: E2800
国立循環器研究センター 循環器病情報サービス
(漢方薬局 桃仁) 2020年1月27日 11:43
骨で若返る
今年は身体作り(毎年騒いでいるけど・・・)に励みたい、2月初めにはフラメンコの発表会も控えているし。
そんなこともあって、今回は骨についての情報 骨の健康が若さの維持につながる( ^ω^)・・・
2年前、お正月にNHKスペシャル ”人体 骨が出す最高の若返り物質” を放送していたので、それについて書きますね。
身体を支えている骨は常に作り替えられています。
骨を壊す破骨細胞と、骨を作る骨芽細胞のバランスが取れて、身体は守られているのです。
5年で全身の骨が新しくなると言われています。
骨を壊す破骨細胞と、骨を作る骨芽細胞のバランスが崩れ、破骨細胞の働きのほうが大きくなったものが骨粗しょう症です。
簡単に言うと骨がもろくなる状態。
特に女性は閉経後はエストロゲンが減り、骨粗しょう症のリスクが増えてきます。
身体の骨組みとなる骨ですが、骨は様々なメッセージ物質を血液を通して全身に送っています。
それにより、免疫力増加、筋力増加、記憶力増加、精力増加など、若返りを担っているのです。
ちょっと、詳しく書くと
スクレロスチン: 骨細胞がスクレロスチンを出している、このスクレロスチンは、骨作りにブレーキをかけている。
つまり、スクレロスチンが多すぎれば、骨は作られず、もろくなり、また一方、スクレロスチンが少なければ、骨は作られ過ぎてしまい、
それも新たな症状、病気を生み出してしまう。(硬結性骨化症など)
オステオカルシン: 骨芽細胞から分泌され、記憶力を司ったり、筋力を増加させたり、精子の数も増やしたりしている。
オステオポンシン: 骨芽細胞から分泌され、免疫力を高める
そして、骨細胞がスクレロスチンを出し過ぎると、骨芽細胞からオステオカルシン、オステオポンシンの分泌が減り、つまり老化が
進んでしまう。
では、スクレロスチンを減らすにはどうすればよいか?
骨は衝撃を感知するとスクレロスチンを減らし、骨芽細胞を増やします。
つまり、活動的に動くことが、結局は骨の健康を維持することになるのです。
歩く、走るなど、ともかく身体を動かすことで、若返り物質が骨から全身の細胞、臓器に送られているということなのです。
1日中、デスクワーク、通勤は車、運動習慣もなし、そんな生活を現代人は送ってることが多いのではないでしょうか?
それと、もちろん、骨のためにはバランス良い食事も、大切。
分かっていることなのですけどね。なかなか、実行できないこともあるかもしれませんね。
私が、数年習っているフラメンコ、足を打ちならし、リズムを刻み、身体全体で、感情を表現するものだけれど、
それこそ、骨に刺激を与え、若返りにもつながっているのね、(笑)
発表会の練習も頑張らなくちゃ (笑) (笑)
今年も?それとも今年は? 身体を動かすこと、心がけていきたいですね。
2020年も皆様の健康に少しでも貢献させていただきたいと考えております、ブログも更新していきたいと思います。
今後もよろしくお願い致します。
久しぶりの登場⁈ 西魔女 (笑)
追伸;昨年の3月、スクレロスチンの生成を抑える薬、抗スクレロスチン抗体が新発売となりました。
骨折の危険性の高い骨粗しょう症の患者さんへの適応です。
(漢方薬局 桃仁) 2020年1月22日 14:35
2020年の抱負
(二十四節季の立春を新しい年の始まりと考えます)
そして、今日は旧暦の1月1日、新月です。
新しいことが始まるそんな気持ちになります。
漢方薬局 桃仁も2012年の開局から8年が経ち
自分の得意なことや お役に立てたこと、喜ばれたことなどをいろいろと考えていました。
漢方薬局 桃仁は、ありがたいことに人の集まる場所のようです。
皆さん、ここで出会ったり、新しいことを始められる方もいます。
健康と美容、そして、身体も心も豊かになれる「何か」に出会える場所になって欲しいと思っています。
私一人ではできないことも、多くの友が 力や知恵を出してくれます。
また、季節を感じられるように、お店は季節ごとにディスプレィを楽しみたいと思います。
植物の力を借りてお仕事をさせて頂いているので、(動物や鉱物もありますが・・・)
桃仁のローズガーデンもしっかりと手を入れ、お花のある空間にしていきたいと思いますし
バラの季節には、無農薬・有機栽培で育ったバラの花びらをお茶に浮かべたり
ローズウォーターも楽しんで頂きたいと思います。
店名の桃仁は、桃の種の中にある仁です。
種から新しい命が生まれるように、子宝はもちろん、
身体も心も輝くお手伝いが出来たら・・・そんなことを考えながら、立春を待っています。
新しい年も、どうぞ よろしくお願いいたします。
(漢方薬局 桃仁) 2020年1月 9日 13:51
The Kanpo Reborn 島田 淑子さんの健康法
島田 淑子さん
鍼灸師・美容師・国際中薬前師・調理師
日本かっさ協会会長。東洋医学クリエイティブ協会会長
日本かっさの第一人者
日本で初めてのかっさ書籍『かっさマッサージ』《KKベストセラーズ)を出版、
『魔法のかっさプレート』(永岡書店)は17万部のベストセラーに。
現在はかっさの他に発酵・低糖質・薬膳を使った食事法を提案し
北鎌倉「気流Labo」にて東洋医学を柱とした健康・美容・食などの
研究やセミナー活動を行っている。
日本で「かっさ」と呼んで紹介してから10年が過ぎました。
10年以上、毎日自分のお顔にかっさを行ってきて
「無駄なものがつかなくなった」と実感しています。
また最近では年なりに老眼が始まっていますが、
かっさは目のためにもとてもいいツールです。
かっさセラピストであり鍼灸師であるので、
外側からのアプローチでみなさんの美容と健康を守っていますが、
やはり外側からだけでは何か足りない気がずっとしていました。
そんな中、自分自身が45歳になった時に「来たか、更年期!」
のような症状に悩まされるようになりました。
具体的には倦怠感、目の痛み、浮腫みなどで、
その頃は玄米中心で野菜と魚という食事をしていましたが、
食事で体調を立て直そうと3食チキンと玄米を食べれば食べるほど
体調は悪くなり、浮腫みもひどくなって、ついには去年の夏に履けていたパンツが
履けないほどになってしまいました。
その時に食事を抜本的に見直そうと思って出会ったのが
「低糖質(糖質オフ)」と「発酵」です。
まずは主食を抜く食事を2週間きっちりやってみたところ、
どんどん余分な水が抜けて、なんと1週間目には
履けなくなっていたパンツが履けるようになってしまったんです。
もともと身体に水を溜め込みやすい「水毒」タイプで、この水との戦いは
一生のライフワークだとさえ思っていたのに,あっさり1週間で改善!
倦怠感や夕方の低血糖症状も改善して、
この時からゆるゆるとですが低糖質の食生活を心がけています。
また同時期に始めた発酵も今ではハムやベーコンを無添加で発酵させて
つくれるようになったりと楽しんで取り入れています。
東洋医学が専門なのでもちろん薬膳は大切なものとして
勉強もしましたが、東洋医学的な診たてのスキルが必要なので、
一般の方々が生活にすぐ取り入れるには少し難しいのかな
と思っています。
また腸内環境が悪く栄養が取りこめない人は
低糖質がすぐにはスタートできない場合もあることもわかってきたので
今では発酵を食の入り口にして、段階的に低糖質を取り入れていただくよう
指導をしています。
外側からも内側からも美しく、健康に。
東洋医学を柱にした暮らしの提案で
これからもみなさまのお役に立てたら嬉しいです。
(漢方薬局 桃仁) 2019年12月21日 20:27
獣医さんにあと1週間の命と言われた猫の治療
(元気だった頃の花八)
9月中旬に、北海道からネコの漢方相談がありました。
友人の猫です。友人は、野良猫を保護して、家族として可愛がっていました。
保護した時は、成猫だったのではっきりした年齢は分かりませんが、
友人の話では、12~13歳位だそうです。
友人の猫の病名はリンパ腫で、腎臓の値も悪く、
9月に獣医さんより、『あと1週間の命」と言われたそうです。
「せめて、今年いっぱい生きて欲しい。漢方薬を送って欲しい。」との連絡があり
9月23日より服用を始め、
9月26日のメールには、こう書いてありました。
花八(ネコの名前)は、一昨日まで、ご飯も食べないし、下痢が続いて、ほとんど動かず、
ベッド下に潜り込んでいました。が
●●●を1日3回飲ませはじめてから、ごはん(カリカリ)を少しだけど食べるようになり
動けるようになりました。
気分が良い時は、家の中をウロウロしています。
昨日は、カリカリをまた少し多めに食べていました。
どんどん痩せてしまって、もう天国は近いと覚悟していましたが、少し持ち直したようです。
それでも、大半は寝ていますが。
●●●のお陰か、今日は下痢も止まって、吐いてもおらず、奇跡!と思います。
動物病院の医者にも、匙を投げられてしまった感じ(もう十分頑張ったし・・・もう連れてきても仕方ない・・・)
でしたが、●●●で少し力が付けばいいなと思います。
漢方すごい!
(●●●で動けるようになった花八)
その後も、家の中をウロウロ歩き、友人が朝起きてくると、「にゃぁ~」と言ってくれるようになったと
喜んでいました。
爪とぎをしたり、キャットタワーに上ったりもできるようになったそうです。
命をつないだ●●●の効果に、友人が驚き、こんなに良い物なら家族みんなで服用したいとまとめて注文も入りました。
「残り1週間の命と言われた花八を、最終コーナーかもしれないけど、
少しでもおだやかに過ごさせてやりたいです。」
とメールをもらってから、約3か月、結局一昨日 花八は旅立っていきましたが、
吐き気と下痢で、食事もできず動けなかったのが、
吐き気と下痢が止まり、カリカリも食べれるようになり、
友人ともう一度ゆっくりした時間を過ごせたことは やはり●●●が命を少しでも繋いだのだろうかと思います。
猫の約3か月は、人間の何年か分にあたるかもしれないと言われました。
昨日友人から来たメールです。
花八が昨日逝きました。
9月に絶不調になって、●●●を飲み始め、一時は小康状態を保っていましたが、
12月に入ってご飯を食べなくなり、●●●だけで、命をつないでいたようなもんです。
さすがに激やせで、昨日、力尽きました。
9月に死んでいたかもしれないのに、貴重な3か月をプレゼントしてもらい、
覚悟もできました。
●●●の力です。
本当にありがとうございました。
(*メールの公開は、許可を得ています。)
今回、使った●●●は、友人の猫の命の炎を強くして延命させようと選びました。
漢方薬局には、獣医さんで「もうやることがない」と匙を投げられたような相談が多いです。
今までも、何匹も動けなくなった犬や高齢犬の相談を受け、漢方薬を使ってきました。
動けなかった犬が、もう一度散歩に行けるようになったり、
ペット霊園まで探し、このまま死んでしまうと覚悟した犬が生き返ったと喜ばれたこともあります。
ただ、私ができたことは、延命です。
命にかかわる病気を全快させたり、何年も延命することは難しいです。
半年ほど延命し、もう一度散歩をしたり、家族との時間を過ごしたりということはあります。
友人の 「貴重な3か月をプレゼントしてもらい、覚悟もできました。」
という言葉が、心に響きました。
(漢方薬局 桃仁) 2019年12月14日 16:41
The Kanpou Reborn 島田淑子さん
The Kanpou Rebornは、自分の生まれた暦に還る「還暦」をひとつの節目とし、
その後元気で美しく輝いて欲しいという想いから始まりました。
その為に、40代、50代の身体作りをサポートしたいと思うのです。
ご紹介するのは、日本かっさ協会会長・東洋医学クリエイティブ協会会長 島田淑子さん。
日本にかっさを取りいれた第一人者です。
セラピスト取得時の懐かしい写真
私が、島田淑子さんに出会ったのは、まだ馴染みのないかっさ美容に興味を持ち、
1dayセミナーを受けた約10年前になります。
我が娘が、東洋美容を紹介しているアユーラ《化粧品会社》のかっさプレートを
私の誕生日にプレゼントしてくれ、使い方を学びたくて受けた1dayセミナーで
お会いしたのが始まりでした。
セミナー後『かっさセラピストになりたいので、教えてください』とお願いし
鎌倉に通い、贅沢なことにマンツーマンで教えて頂きました。
島田淑子さんは、鍼灸師でもあり、お義父様もご主人も
鍼灸の世界では、高名な方々で
その環境の中、東洋医学が生活のベースになっているのだと思います。
刮痧(かっさ)は、中国の伝統的民間療法ですが、このかっさを日本に取りいれ
刮痧をかっさと名付けたのは島田淑子さんです。
中国に刮痧を学びに行ったことなどをWEB漫画で紹介されています。
http://www,kimidori-inoue.com/
今まで出版された本、取り上げられたメディアは数えきれないほどです。
医食同源と言われるように、東洋医学を考える時食事は基本になります。
島田さんは、薬膳だけではなく、腸内環境改善のための発酵食や
低糖質のススメなど、メディアで取り上げられる機会も多く活躍されています。
人間だけではなくペットの健康も考えて実践されています。
愛犬のRyuちゃんと
(漢方薬局 桃仁) 2019年11月23日 18:17
妊娠成立を考えるミネラルのお話 (亜鉛と銅)
今や体内栄養素にまで目を向けるようになってきました。
先日、子宝相談にいらしている方から 体内に銅が多いと着床しにくいので、
銅を含む食品を取らなかったら妊娠したというブログを読んだのですが…と相談を受けました。
厚生労働省の日本人の食事摂取基準(2015)によると
通常の食事による銅の過剰摂取はないと書かれていますが、銅は亜鉛に比べ摂取量が多くなりがちです。
銅の過剰摂取は、ひとつにサプリメントの取り過ぎが考えられます。
また、亜鉛の摂取量が少ないのでしょう。
どういうことかと言うと、ミネラル類の相互作用というものがあります。
下の図を見てわかるように、矢印の方向のミネラルがお互いに関わりあっています。
銅の過剰が、妊娠成立のマイナスになるのは、
ミネラルの相互作用による 亜鉛の不足が推測されています。
生殖医療専門の先生のブログを見つけましたので、参考にしてください。
子宝相談の方には、食事指導も含め、お話し致しますのでご相談ください。
手作り資料もお渡ししますね。
(漢方薬局 桃仁) 2019年9月 8日 18:24
長年の頭痛が漢方薬で改善
52歳 女性
若い頃から頭痛で苦労されていて、10年前より頭痛外来に通われていました。
神経ブロックの注射をされたり、あらゆる薬を試されても改善せず、
「更年期が過ぎれば、落ち着く。」とドクターからのアドバイスを受けていたようです。
お話を聞いていくと、母親も同じように頭痛で悩み、いつも横になっていた記憶があるそうです。
食欲は無く、肉、お刺身などで吐くことが多いとおっしゃっていました。
安定剤の服用、片頭痛薬、吐き気止め、鎮痛薬など5種類ほど服用
夜の痛み、
頭のほてり、
下半身の強い冷えがあり、
食事内容、仕事内容 等をお聞きして、漢方薬服用を開始しました。
まず初めに、腸内環境の改善とデトックスをし、
上半身の火照りと下半身の冷え、夜の痛み、左側の症状などを考え、
血を巡らすような漢方薬と上半身と下半身のバランスを取る漢方薬を選薬しました。
服用2週間目にいらした時には、頭痛の軽減と気持ちの安定、尿の出の良さがありました。
1か月後の来店時に 上に熱がこもり辛いと訴えられたので、熱を取りながら、冷えすぎないようにする漢方薬に変え
2か月目に駆瘀血作用のある漢方薬を増量し、
4か月で、ひどかった頭痛が良くなり、病院でもらっていた薬の置き場所も忘れるほどになったと喜ばれました。
今後は、漢方薬を減薬しながら、最終的には食事指導と健康アドバイスでやっていきたいと思っています。
(漢方薬局 桃仁) 2019年8月24日 11:59
夏は美容の大敵!しみ、しわ、たるみ、早めのお手入れが必要です。
8月になってからと言うもの、暑かったですね。
この夏の暑さは、身体に思った以上に負担をかけます。
胃腸障害や疲労、不眠、脳梗塞や心筋梗塞などのリスクもグンと上げてしまいます
また、美容にとってもかなりマイナスなんです
紫外線、室内外の温度差、冷たい物の食べ過ぎ、栄養不足、高温多湿、汗 等々
汗は、身体から水分(津液)と元気を奪い、
東洋医学的には、血虚まで起こしてしまうのです。
当然、肌はあれて、しみ、しわ、たるみなど起こしやすくなります。
また、夏は一番老化を進めるとも言われているので、大変!!です。
でも大丈夫。
今こそ、補血、活血、潤いの漢方でケアしましょう。
夏の負担無かったことに・・・
この季節のケアで、秋からの健康維持、そして美しさupです。
(漢方薬局 桃仁) 2019年8月20日 18:09
熱中症を防ぐ漢方薬
今年は、雨が多くジメジメしてましたが、いよいよ暑い夏が始まりそうです。
気を付けなくてはいけないのは、やはり熱中症ですね。
先日、高温多湿の中、自転車でいらした方(若い男性)がいました。
その方がいらした時、予約の子宝相談の方も見えていたので、
ちょっと待っていただこうと思っていると、
その若い男性は、急にうずくまり、息も苦しそうで、
顔色も血の気が引き、汗が流れ、下を向いたまま動かなくなりました。
高温多湿の中、自転車でいらしたので熱中症になられたのでしょう。
その方には、熱中症の漢方を服用して頂きました。
汗は、身体から津液(体液)と気(元気)を奪っていくので、夏バテ、熱中症を起こします。
身体の熱を冷ます漢方薬と汗で失われた体液と元気を補充し、
毛穴を引き締めよぶんな発汗を防ぐ 漢方薬を選択しました。
水分補給もし、身体を冷やして、床に座ったまま動けなかったのですが、
30分ほどすると顔色もよくなり、流れていた汗も収まり、
お礼を言って帰って行かれました。
(漢方薬局 桃仁) 2019年7月26日 15:50
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。